赤ちゃんも楽しめる!0歳から始められる習い事8選とそのメリットは?

習い事

最近では、「早期教育」という言葉をよく耳にするようになりました。

0歳の赤ちゃんから教育をスタートすることで、驚くほど高い教育効果が期待できると言われているため、「早いうちから自分の子どもにも何か学ばせてあげたい!」と考えるパパやママも増えてきていますよね。

とはいえ、0歳児はまだ心身ともに未熟な時期。できることには限りがありますが、この時期は吸収力が非常に高いからこそ、0歳から始める価値のある習い事もたくさんあります。

この記事では、0歳児でも取り組めるおすすめの習い事をご紹介します。親子で一緒に楽しめる活習い事を見つけるのに役立てたらと思います。

0歳から習い事を始めるメリットとは?

「0歳で習い事なんて早すぎるのでは?」と思う方も多いと思います。

しかし、この時期からスタートすることで得られるメリットは意外とたくさんあります。

1. 脳が最も吸収力の高い時期にスタートできる

人間の脳は、生まれてから6歳頃までに急激に発達すると言われています。

この時期に、適切な刺激を与えることで先天的な能力を最大限に引き出し、将来の可能性を広げることができます。

2. 神経系や運動能力の基礎を伸ばせる

0歳児は、脳だけでなく神経系や運動能力が急成長する時期です。

この時期にいろいろな音を聞かせることで、絶対音感や言語能力の基礎を育てることができ、さらに体を動かす習い事を取り入れると運動能力の土台作りにもつながります。

専門の先生から適切な指導を受けることで、無理のない成長を促すことができます。

3. 親のリフレッシュタイムに

0歳児の育児はどうしても家にこもりがちになってしまい、外出の機会も限られてきます。

そんな中習い事を通じて、同じ月齢の子どもを持つパパママと出会い、交流するきっかけになるのも大きな魅力です。

0歳の習い事は親子で一緒に楽しむものがほとんどなので、赤ちゃんと触れ合いながらリラックスできる時間を過ごせて、育児中のパパママにとっても貴重なリフレッシュの時間にもなります。

0歳からできる習い事8選!

生後間もない赤ちゃん向けの習い事は、親が主体となって赤ちゃんと一緒に楽しむものがほとんどになので、赤ちゃんとの触れ合いを通じて、親自身もリラックスできる貴重な時間になります。

では、0歳児が参加できる習い事にはどのようなものがあるのでしょうか?

それぞれの特徴や費用について見ていきましょう。

1. ベビースイミング

 

赤ちゃん向けの習い事として人気の高い「ベビースイミング」。

このプログラムでは、赤ちゃんの心肺機能を高め、肌を健康に保つなどの身体的な利点があります。

さらに、親子で参加するスタイルが主流のため、肌の触れ合いを通じて親子の絆を深めることができるのも魅力です。

水に対する恐怖心が芽生える前に慣れさせることで、水への抵抗が少なくなるという効果もあります。

費用目安

  • 月謝:5,000円〜8,000円
  • その他:水着や帽子、スクールバス代など

2. ベビーマッサージ

 

赤ちゃんの全身を優しくマッサージすることで、神経系の発達をサポートする「ベビーマッサージ」も定番の習い事ですね。

親子のスキンシップを通じて愛情を確かめ合う機会にもなります。

費用目安

  • 月謝:6,000円〜12,000円程度

3. リトミック

音楽に合わせて体を動かす「リトミック」は、赤ちゃんの身体能力、感覚、知力をバランスよく伸ばす教育法として知られています。

リズム感や表現力を身につけるだけでなく、音楽的な感性も養える点が魅力的です。

費用目安

  • 1回:1,500円〜3,000円程度

4. ベビーヨガ

親子で一緒にヨガのポーズを取る「ベビーヨガ」。

赤ちゃんと触れ合いながらリフレッシュできる習い事の一つで、赤ちゃんと過ごす時間を増やし、絆を深めることができる人気の習い事として注目されています。

費用目安

  • 月謝:6,000円〜15,000円程度
  • チケット制の場合もあり

5. ベビー英会話

赤ちゃん向けの英会話教室も人気の習い事の一つです。

幼いころは広い音域の音を聞き分ける力があるため、この時期に英語の音に触れることで「英語耳」を育てやすくなります。

費用目安

  • 月謝:6,000円〜8,000円程度
  • 教材費:年間10,000円〜20,000円程度

6. ベビーサイン

「ベビーサイン」は1990年代にアメリカで生まれた教育法で、赤ちゃんがまだ言葉を使えない段階で、手話やジェスチャーを用いて意思を伝えられるようになることを目的としています。

この方法を通じて、赤ちゃんが泣いたりぐずったりすることなく、欲しいものや気持ちを表現できるようになるため、育児の負担が軽減されると評判なのです。

費用の目安

  • 1回:2,000〜5,000円程度

7. ベビーダンス

「ベビーダンス」とは、親が赤ちゃんを抱っこひもで抱えたまま行うダンスエクササイズのことです。実際に体を動かすのは赤ちゃんではなく、親が主体となります。

では、「ベビーダンス」のメリットとは何なのでしょうか?

「ベビーダンス」のメリットは赤ちゃんを抱っこしたまま踊ることで、親と子の間に五感を通じたコミュニケーションが生まれます。

赤ちゃんは親の体温や心拍、匂いなどを感じ取ることで、安心感や満足感を得るとされています。その結果、赤ちゃんがぐっすり眠ることが期待できます。

費用の目安

  • 1回:1,500〜3,000円程度

8. 幼児教室

「どんな習い事が良いかわからないけれど、子どもの潜在能力を伸ばしたい」という親におすすめなのが「幼児教室」です。

この教室では、特定のスキルに偏らず、運動や学習といった多彩なプログラムが用意されています。そのため、子どもの個性や得意分野を見つける場としても最適です。

また、親が育児について相談できる時間が設けられている教室も多く、保護者にとっても有益な場となっているようです。

費用の目安

  • 月謝:5,000〜15,000円程度

これらの習い事を通して、親子で楽しく学びながら、赤ちゃんの成長をサポートすることもできます。

どのプログラムも赤ちゃんとの触れ合いを大切にしているため、自分たちのライフスタイルに合ったものを選ぶと良いでしょう。

0歳から始める習い事ってどう?実際に通った親の声

「0歳から習い事なんて早すぎでしょ?」と感じる人も多いと思います。

では、実際に0歳から習い事を始めた親たちはどう感じたのでしょうか?実際の体験談をご紹介します!

Aさん:0歳の女の子を育てる30代前半の母親

通った期間:2017年9月から2ヶ月間

  • 家庭での遊び方が分かるようになり、子育てが楽しくなった。
  • クレヨンやシールを使った遊びができるようになるなど、子どもの成長を実感。

Bさん:2歳の男の子を育てる30代前半の母親

通った期間:2016年7月から1年間

  • 週3回通える環境だったため、慣れるのが早かった。
  • 子どもの成長を先生と一緒に喜べるのが嬉しかった。

Cさん:1歳の女の子を育てる30代前半の母親

通った期間:2016年6月から1年5ヶ月間

  • 生後6ヶ月から通い始め、成長に合わせて新しいことができるようになるのを実感。
  • 優しい先生の存在が大きく、通わせて良かったと思えた。

0歳からの習い事を選ぶ際のポイント

0歳児でも始められる習い事は意外とたくさんあります。ただし、赤ちゃんの特性を考えて選ぶことが大切です。以下の点に注意して選んでみましょう。

1. 子どもの生活リズムに無理がないか

0歳児はお昼寝や授乳の時間がまだ不規則なことが多いです。

そのため、親が無理なく通える時間に開催されているものを選ぶのがベストです。

2. 柔軟なスケジュール対応が可能か

赤ちゃんの体調や気分によって予定変更が必要になることもあります。

振替が可能な教室や、1回ごとのチケット制など、柔軟に対応してもらえるところを選びましょう。

3. 通いやすさ

赤ちゃんを連れての外出はなかなか大変なものです。

習い事の場所が近い、交通の便が良い、授乳室やオムツ替えスペースがあるなど、通いやすい環境かどうかも大事なチェックポイントです。

親子で楽しむ0歳の習い事

0歳から始められる習い事は、赤ちゃんの成長をサポートするだけでなく、親自身のリフレッシュにも役立ちます。

親子で参加することで友達ができたり、育児の悩みを相談できる相手が見つかるのも嬉しいポイントです。

さらに、1回ごとに料金が設定されているものが多く、体験レッスンも充実しています。気軽に試せるものがたくさんあるので、まずは体験からスタートしてみてはいかがでしょうか?

タイトルとURLをコピーしました